生活を送る上では必要なことだと分かっていても、家事がどうにも面倒に感じてならない人も多いのではないでしょうか。なぜ主婦にとって家事はこんなに面倒なのでしょうか。
家事がめんどくさい原因を考えていくと共に、面倒な家事から解放されたいという人に向けて、家事が楽になる対処法も紹介します。明日から面倒な家事と楽に付き合っていきたい人はぜひご一読ください。
家事はどうしてめんどくさいのか
家事がたまっているのにどうしてもやる気が起きない日もありますよね。家事がめんどくさいと感じるのは何が原因なのでしょうか。考えられる3つの原因について説明します。
理由1.同じことが繰り返される
まず、基本的に家事は毎日同じことの繰り返しです。一日三度の食事作りや片づけ、洗濯やお風呂の掃除など決まったパターンをこなし、ようやく1日が終わったかと思うとまたすぐ翌日がやってきます。
仕事であれば、ルーティンワークでも周囲からの反応や定期的な評価がありますし、労働の対価として給与ももらえます。それに対し、家事はどんなに頑張っても一方通行のことが多く、手ごたえが感じられません。
自分ひとりであれば食事を簡単に済ませるなど適度に手を抜くこともできますが、家族がいるとそういうわけにもいかないですよね。特に、子育て中の主婦の場合は家事量が膨大です。子どもが生まれてからは、ずっと家事に追われているような感覚が続いている人も多いのではないでしょうか。
状況によっては仕事よりも拘束時間が長く、家族のために頑張っているのになかなか価値を認めてもらえない家事。これでは家事に対して楽しいという気持ちが湧きませんし、やる気も出ません。
理由2.体が疲れている
普段よりも家事を億劫に感じるときは、単純に体が疲れている可能性もあります。家事は体力を消耗する作業が多く、たとえば料理を作っているときには立ちっぱなしですし、買い出しでは重たい荷物を抱えます。
何より、仕事と違って家事には定休日がありません。体が疲れていると頭もボーっとしやすく、なかなか家事に取り掛かる気力が湧いてきませんよね。さらに、子育て中で共働きの女性は、仕事・家事、育児と三足の草鞋を履くことになり、朝から晩まで働きっぱなしになる日も多いことでしょう。ハードな日々が続くのにまったく体を休める暇がなくては、どんなに元気なママでも息切れしてしまって当然。
加えて、家事は料理や掃除などわかりやすいものだけでなく、生活用品の補充やゴミ捨てなど細かな仕事も多く含みます。細かなことでも重なると相当な時間になり、疲弊した主婦をさらに追い込んでいるのです。
理由3.本当は嫌いなのに無理している
本当は家事が嫌いなのに無理をしている場合もあります。日本では、「家事は女性の仕事」、「結婚後は共働きでも家事は女性が担うもの」という固定観念が未だに根強いですよね。
従来の固定観念に縛られ、本当はやりたくないのに家族のために無理をしている人もいるのではないでしょうか。結婚後に共働きでも、何となくの流れで女性側が全面的に家事を担っているケースはとても多く、それを理想的だと称える風潮すらあります。
しかし、女性だからといって、生まれつき料理が得意、家事が好きとは限りません。実際に、家事よりも仕事が好きな女性は世の中に増えています。家事と比べると刺激的なことが多く、頑張り次第でキャリアップもでき、さらに給与ももらえる仕事を選択する女性が増加しているのはある意味当然のことです。
でも、生活するうえで家事も外での仕事と同じくらい大事なものであることに変わりはありません。家事=「女性のほうが得意」と決めつけずに、夫婦で合理的な解決方法を考えていく必要があります。
めんどくさい家事トップ3
1. 料理
めんどくさい家事1位は料理。料理が面倒な理由は、「1日3回と必要な頻度が高い」、「キッチンに立って料理をするのがしんどい」、「美味しい料理を作る腕がない」などです。料理は洗濯や掃除と比べると工程が多く、さらに下ごしらえから調理までのほとんどを人間が行わなければなりません。しかも、和食の場合は「一汁三菜」が基本となっており、同時に何品も作る必要があります。
さらに料理が面倒だと考えられる理由のひとつは「毎日の献立を考える必要がある」ということ。1日3食、メニューがかぶらないように、さらに健康面や経済面も考慮しながら献立を考えるのは大変です。料理はこうした知的労働も要する家事であり、それも面倒な要因となっています。
2. 洗い物
2位は洗い物です。料理に関して、作るまでは良くてもその後の食器洗いが嫌だという人も多いのではないでしょうか。特に、揚げ物などの油汚れは簡単に落ちないことも多いですし、スペースの限られたシンクで、フライパンや鍋などの大きな調理器具を洗うのは手間がかかります。また、食器洗い後にお皿を乾かし、食器棚にしまうのが面倒だと感じている人も多くいるようです。
洗い物の最たるネックが、食事を食べた後に待っている作業だということ、そして食事を食べ終わらないと本格的に着手できないことです。面倒なことはできるだけ先に片付けておきたいタイプの主婦にとっては、特に苦痛を感じやすい家事かもしれません。
3. 水回りの掃除・整理整頓
3位は水回りの掃除と整理整頓です。水回りの掃除については、特にトイレやお風呂などの掃除が面倒だと感じられやすいです。お風呂は床や壁、排水溝など掃除する範囲が広く、さらに毎回入浴後に水気をしっかりと拭いておかないとカビの原因にもなります。
また、トイレは日々使うものでありながら掃除となるとつい後回しになってしまうことも多いのが現状。放っておいたために簡単に取れない頑固な汚れが付いてしまうなど、ほかの場所よりも掃除が大変になることも。
整理整頓については、何かを片付ける作業が苦手な人にとって特に面倒な家事です。部屋の片づけや畳んだ洗濯物をしまうなどの後始末が不得意だという人も多いはず。
家事から楽になるための対処法
家事を可視化して夫婦で話し合う
まず、家事の負担やストレスをひとりで抱え込まないことです。家事をめんどくさいと感じている場合は、その気持ちや要因について家族に話してみましょう。夫や子どもなどに対し、自分がいかに家事に疲れているかを共有することは重要です。
なぜならば、一緒に暮らしていても家事をやっていない人にはその負担感が分かっていないことも多くあります。特に、家事を分担するべき相手である夫にはしっかりと気持ちを伝えましょう。実は家事が苦手など自分にとって不都合なことも洗いざらい正直に話すことで、夫婦間の見えない壁が取り払われる場合もあります。
このとき注意したいのが、「とにかく大変」といった感情論だけで突き進まないことです。感情的になると、売り言葉に買い言葉で夫婦喧嘩に発展するリスクも。そうならないために、話し合いの前にすべての家事を表に書き出して一覧化しておくことをおすすめします。すべての家事を可視化することで、「本当に大変なのだな」と相手に具体的に理解させることができ、合理的な話し合いにつながります。
夫婦で家事分担をする
次に、家事の一覧表を基に、次の2つのポイントを踏まえて家族で家事を分担していきましょう。
1つ目のポイントは、「得意なほうが担当する」ことです。仕事の場合も、自分の強みが生かされる仕事の方がやる気も出ますし、アウトプットの質も高くなりますよね。家事もそれと同じで、できるだけ得意なほうに分担してもらうほうが有効です。
たとえば、夫のほうが几帳面な性格であれば、洗濯物を畳んだり掃除機をかけたりといった整理整頓や掃除を中心に役割を振っていきましょう。
2つ目のポイントは、「実現可能な分担にする」ことです。いくら理想的な分担表を作成しても、実現できなければ意味がありません。平日は夫の帰りが遅く分担するのが難しい場合は、頻度は少なくても手間がかかる家事を週末に担当してもらいましょう。たとえば、トイレやキッチン(シンクやコンロ回り)などの掃除担当になってもらうとよいでしょう。
述べた2つのポイントを踏まえて分担を決めたら、一覧表に担当を書き加え、部屋の目立つところに貼っておきましょう。
やらなくていい家事は手放す
自分たちでやらなくていい家事をどんどん手放すという発想も大事です。家事は必ずしも自分たちで完結しなければいけないわけではありません。家族で分担しきれない家事や苦手な家事は、次の3つの方法で手放してみましょう。
まず、優先度が低い家事はカットしていきましょう。たとえば、料理を一品お惣菜にする、毎日かけていた掃除機の頻度を1日おきにするなど、もっと手抜きできないかという観点で家事を減らしていきましょう。
次に、便利家電を積極的に活用していくこともおすすめします。たとえば、食器洗い乾燥機や自動調理器を導入すれば、面倒な洗い物や調理の手間が大幅に省けます。掃除ロボットや乾燥機能付きの洗濯機も便利です。
そして、家事代行サービスに頼るのも賢い解決策です。プロに苦手な水回りの掃除をお願いすれば自分で頑張るよりもきれいになりますし、その後のお手入れも楽になります。家事代行サービスには掃除以外のことも依頼できますので、料理や整理整頓などを任せてみるのもよいでしょう。
★安心安全なサービスを続けるため、サービス前に「感染対策チェックリスト」の実施をいたしております!★
※体温
※海外渡航歴
※サービス中の注意点
等感染対策に関する簡単な確認事項を事前にキャストよりお客様へご案内させていただくものです。
★何卒ご理解とご協力お願いいたします★
料金等詳細はホームページへ
まずは会員登録(無料・1分で登録完了)を
インスタフォロワーさんは割引あり
Comments